ミライシードAWARDとはABOUT

「子どもは未来からの留学生」

教育の在り方は時代と共に変化してきましたが、
私たちベネッセは、常にこの言葉を胸に「子どもたちの最良の学び」を探し続けてきました。

GIGAスクール構想によって、教育の在り方は私たちが想像していた以上に変化しました。
大きな変化の中でも子どもたちにとって最良の学びを届けたい。
先生方も、そんな想いを胸に、きっと日々チャレンジを続けてこられたのではないでしょうか。

チャレンジを続ける先生方と一緒に、これからの新たな教育の可能性を探していきたい。
これまでの教育にとらわれず、ICTを活用し教育をアップデートしようとチャレンジする先生・組織を応援したい。
そんな思いから「ミライシードアワード」を創設しました。

新しい教育に向けたあなたのチャレンジを聞かせてください。

JUDGE審査について

教育のアップデートに向けたICTを活用した日々のチャレンジを
エントリーを通じて教えてください。

  • 健康観察でICTを活用することで、子どもたち 全員( ・・ ) とコミュニケーションが取れるようになった!
  • 学校全体でICT活用勉強会を開催。
    全クラスで1日1回は、必ずタブレットを活用した授業を実践できるようになった!
  • 板書を辞めて、ノートも廃止。
    教員の指導時間を減らし、子ども同士の学び合いの時間を増やし、子どもの主体性を高めた!

こういったエピソードを募集します。あなたのチャレンジを聞かせてください。

私たちが先生方と大事にしたい3つの思いがあります。
この3つ思いを審査員のみなさんとも共有し、審査を実施いたします。

  • チャレンジ

    これまでの教育にとらわれず、
    ICTを活用した
    新しい教育の在り方を
    模索する姿勢

  • インパクト

    ICTを活用することで
    先生の指導が変化し、
    子どもたちの学びを
    最良のものにしていく姿勢

  • 再現性

    チャレンジから先生方が得た
    ICTを活用した学びを
    他の先生方と
    共有していく姿勢

審査員

みなさんから頂いた応募は、審査員の方々と一緒に審査させていただきます。

  • 赤堀 侃司先生
    赤堀 侃司先生一般社団法人ICT CONNECT 21会長/
    東京工業大学名誉教授
  • 汐見 稔幸先生
    汐見 稔幸先生東京大学名誉教授/白梅学園大学名誉学長
  • 田中 博之先生
    田中 博之先生早稲田大学教育・総合科学学術院 教授
  • 玉置 崇先生
    玉置 崇先生岐阜聖徳学園大学教授/
    授業と学び研究所所長
  • 深見 太一先生
    深見 太一先生愛知教育大学非常勤講師/クラス会議講師
  • 蓑手 章吾先生
    蓑手 章吾先生HILLOCK初等部学院長
  • 渡辺 道治先生
    渡辺 道治先生瀬戸SOLAN小学校

ENTRYエントリー概要

期間
2023年10月20日(金)~2024年1月8日(月)23:59必着
応募内容
ベネッセが提供する<ミライシード>の活用を通じたチャレンジや、得られた成果を広く募集します。なお、成果の影響範囲は特に定めません。
対象
ベネッセが提供する<ミライシード>を契約中の自治体・小中学校、または契約自治体・小中学校に所属する個人の方
※過去にベネッセの取材にご協力いただいた、実践事例・活用事例も募集の対象となります。
審査基準
「チャレンジ」「インパクト」「再現性」の3つの観点に基づいて、総合的に選考を行います。上記の審査員の協力を得て審査し、受賞者を決定します。
エントリー特典
  • ①ミライシードAWARD参加者限定の交流会へ招待
    開催日時:12/26(火)10:00~10:45@ZOOM
  • ※交流会へのお申し込みは、プレエントリーの際に、合わせてお申し込みが可能です。
  • ※交流会は、応募書類の提出前・提出済みのいずれの場合でも、ご参加可能です。
  • ※交流会で限定公開される情報はございません。当日の内容は、全てサイト上で紹介されている内容になります。
  • ②【先着順】『uni タブレット授業えんぴつ』をお届け
協賛による特別提供!先着順で『uni タブレット授業えんぴつ』のお届け

この度、<ミライシードAWARD>に協賛いただいた「三菱鉛筆株式会社」より『uni タブレット授業えんぴつ』をご提供いただきました。
ご所属の小中学校において多くの先生方・児童生徒のみなさまにお試しいただきたく、サンプル品をご用意いたしました。
低筆圧でも濃くハッキリと見やすい文字が書けるかきかた鉛筆で、タブレットを用いた新しい授業スタイルにも対応し、子どもたちの学びを支えます。

『uni タブレット授業えんぴつ』
の詳細はこちら
  • ※『uni タブレット授業えんぴつ』のお届けは、応募書類の提出後、希望者にのみ先着順でお届けします。そのため、予告なしでお届けを終了する場合がございます。ご了承ください。
  • ※応募書類の提出後に、お届け希望・希望本数をお伺いいたします。希望本数の上限は、ご所属の小中学校の児童・生徒数となっております。全児童・生徒数以上の本数はご希望いただけません。
  • ※カラーは「ブルー」「ラベンダー」「キャメル」の3色からランダムにお届けいたします。お選びいただくことはできません。
受賞者特典
トロフィーの贈呈、ベネッセが運営するメディア上での紹介、「ミライシードSUMMIT 2024」へのご登壇など。
プレエントリーはこちらから

審査の流れ

  • プレエントリー

    フォームに必要事項を⼊⼒いただき、プレエントリーを⾏っていただきます。

  • 応募資料の受け取り

    ご登録いただいたメールアドレス宛てに、応募資料のご案内をお送りします。

  • 応募書類の作成

    事務局からお送りした資料の内容に従って、応募書類を作成していただきます。

  • エントリー完了

    2024年1月8日(月)23時59分までに応募書類を事務局へご提出ください。
    事務局の受領確認メールをもって、エントリーが完了します。
    受領確認メールにて『uni タブレット授業えんぴつ』のお届け希望・希望本数をお伺いいたします。

    • ※『uni タブレット授業えんぴつ』のお届けは、応募書類の提出後、希望者にのみ先着順でお届けします。そのため、予告なしでお届けを終了する場合がございます。ご了承ください。
    • ※応募書類の提出後に、お届け希望・希望本数をお伺いいたします。希望本数の上限は、ご所属の小中学校の児童・生徒数となっております。全児童・生徒数以上の本数はご希望いただけません。
    • ※カラーは「ブルー」「ラベンダー」「キャメル」の3色からランダムにお届けいたします。お選びいただくことはできません。
  • 審査

    提出書類を3つの観点に基づいて審査を行います。
    選考の過程で追加資料やプレゼンテーションを依頼する場合があります。

  • 審査結果のご連絡

    2024年2月上旬~下旬にかけて、エントリー頂いた全ての方へ選考結果・エントリー内容に関するコメントをメールにて、ご連絡させていただきます。受賞された方につきましては、取材日程のご相談をさせていただきます。

  • 発表

    2024年8月に開催を予定しているユーザーカンファレンス「ミライシードSUMMIT 2024」で発表し、授賞式を行います。

    ※ 予告なく変更となる場合があります。

FAQよくあるご質問

  • はい、可能です。その場合は応募者名の記入時に複数名のお名前をご記入ください。
    また、同じ自治体・同じ小中学校から、先生ごとに個別にエントリーいただくことも可能です。

  • 原則、文字数はお守りいただけますと幸いです。ご記入が難しい場合は、お手数ですが事務局までご連絡ください。

  • 添付資料をPDFへ変換いただきお送りください。または、提出メールを分けていただき、複数のメールにてご提出をお願いいたします。

  • 再提出も可能です。最後に送付いただいた応募資料にて審査をさせていただきます。

ミライシードアワード2023
ミライシードアワード2023 事務局
shochu_info@mail.benesse.co.jp
エントリーは終了しました。